食宅便でらくらく定期便を利用している皆様。
定期的に頼んでいるとポイントがかなり溜まっているだろうかと思います。
こちらのポイントは景品交換 or 1ポイント1円(1000ポイント~使用可能)として利用できます。
景品交換の方は公式ホームページで手続き出来るよう案内がされていますが、
定期便でポイント利用をするにはどうしたらいいのか、何故かどこにも書かれていません(何でやねん)。
そこでチャットでの問い合わせが可能でしたので、定期便のポイント利用についてお尋ねしました。
結論:らくらく定期便ではポイントの使用は出来ない

大変残念ながら、見出しの通り、らくらく定期便ではポイント使用できません。
チャットでお問い合わせした際の回答は、以下の通りです。

チャボットくん、ホンマかいな!? と突っ込みたくなりましたが、これが紛れもなく公式回答なので諦め。
定期便をスキップをしたのちに、通常コースで注文するという操作が必要となります。しかも通常コースですので、送料はらくらく定期便の2倍かかることになります。
回答ではコールセンターで対応しますと書いてありますが、注文やスキップなどはホームページ上で出来ますので、操作上で特に不明点がなければ、電話をする必要はないかと思います。
景品交換以外でのポイントの使い道
普段頼まないコースを試してみる

残念ながら、らくらく定期便でポイント利用は出来ませんが、前向きに捉えれば、通常コースでいつもと違うメニューを試すことが出来るいい機会である、とも言えます。
私的に試してみたいなと思うコースをピックアップしましたので、よかったらポイントを使って試してみてはいかがでしょうか。
健康応援マーケットで買い物をする
私は調べるまで知らなかったのですが、食宅便のホームページ内には健康応援マーケットというものがあります。
そちらでは減塩のお味噌汁や、低GIの白米、減塩うどんやそば、青汁といった健康に気を遣った商品を購入することが出来ます。
購入の際にポイント利用できますので、こちらの購入代金に回すのはありかと思います。
実は家電も買えます
これまた私は知らなかったのですが、食宅便のホームページ内で家電製品を購入することが可能です。
とは言っても、冷凍宅配弁当にちなんで、電子レンジと冷凍庫のみの販売となっております。しかしポイントがどっさり溜まっている方なら、食宅便経由で家電を購入した方がお得ということもあるかも知れません。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
有効期限が来る前にポイントは使用しよう
らくらく定期便にポイント利用できないのは残念ですが、ポイントを使わないのが一番損をすることになります。
ポイントの有効期限はポイント取得日より、36ヵ月。通常コースを利用する場合は、らくらく定期便のキャンセルなどが必要となりますので、余裕を持ってポイントの利用を計画しておきましょう。
▼[追記]食卓便のアプリがリリースされました!

コメント