IQテストやエゴグラムといった診断が好きな方は必見!
ミイダスという転職サイトで「バイアス診断ゲーム」を無料で実施することが出来ます。

あなたは自分にどんなバイアスがかかっているか、知りたくありませんか?
バイアスとは?
直感、思い込み、経験、慣れ、感情などによる先入観で非合理的な意思決定をしてしまう心理現象です。つまり意思決定の癖のようなものです。
出典:ミイダス(https://miidas.jp/)
バイアス診断ゲームは2022年4月にミイダスが公開した、最新の診断ゲームです。
バイアス診断ゲームを受けることによって、あなたが意思決定する時の癖が分かります。
- 先入観の強さ
- 非合理的な意思決定をする可能性の高さ
バイアス診断ゲームの例題

バイアス診断ゲームでは、どのような問題が出題されるのか、一部ご紹介いたします。
例題1

例題2

例題3

例題を見て分かるように、あなたの先入観や意思決定のブレを問う問題が出題されます。
診断ゲームは2種類あり、1つあたり約30分、合計60分ほどで診断が終わります。
やや長いですが、途中終了したところから回答再開できるので、隙間時間で回答してもOK。
まるでゲームのような設問もあり、答えていて楽しいですよ。
≫≫※ミイダスに無料登録後、診断することが出来ます
バイアス診断ゲームの診断結果
実際に筆者がバイアス診断ゲームを受けた結果の一部分をご紹介します。

リスク許容度、協力行動、全体注意などの全21の項目に対して10段階評価されます。
21項目の内容は以下の通りです。
- フレーミング効果
- 現状維持
- サンクコスト効果
- 現在志向
- 衝動制御
- 予測態度
- 協力行動
- 全体注意
- 焦点注意
- 否定的感情
- 同調度
- 共感性
- 目的思考
- 評価下落回避
- 損失回避
- 労力回避
- 失敗回避
- 感情・バイアス制御
- 自分の好み
- 他者の評価
- 職場における価値基準
それぞれの項目で出た数値に対し、解説とアドバイスを見ることが出来ます。
例えば私の場合「否定的感情」という項目が10とずば抜けて高い数値となっていました。
「否定的感情」に対する解説とアドバイスは以下の通り。

相手の表情や仕草を気にしすぎる、という部分は我ながら自覚アリ。
仕事の報告をするタイミングなど、相手の機嫌がいい頃を見計らうクセがありました。
60分と長い診断だけあって、かなり精度の高い診断結果であると思います。
アドバイスの内容も気をつけるポイントが分かり、為になります。
≫≫※ミイダスに無料登録後、診断することが出来ます
ミイダスの登録方法
バイアス診断ゲームを実施するにはミイダスに無料登録する必要があります。
ミイダスの登録方法について簡単に解説いたします。
ミイダスのトップページにある「あなたの市場価値を診断」というボタンから無料登録を進めることが出来ます。

プロフィールや職務経歴、実務経験などを入力していきます。
詳細に職務経歴や資格を入力するので10分ほど時間を要します。


最後にアカウント登録が求められます。
Facebookもしくはメールアドレスで登録をし、電話番号でSNS認証をすれば登録完了です。

ちなみに診断ゲームをするだけなら、名前や住所の登録は求められません。
診断ゲームをするためだけに登録しても全く問題はありませんので、ご安心を。
ミイダスに登録しても電話は掛かってこない

「ミイダスに登録したら携帯に電話がかかってくるのではないか」という懸念を持っている方もいるかと思います。
私は登録して1週間が経ちましたが、今のところ電話は掛かってきておりません。
ミイダスはDODAなどのように、転職アドバイザーがつくという形ではありません。
従って面談を求めるような電話がかかってくることはないものと思われます。
このバイアス診断ゲームは自己分析にも活用できます。
また職場におけるあなたの特性を予測するコンピテンシー診断や、生まれ持った特性を調べるパーソナリティ診断も無料で受けられますので、ぜひやってみることをおすすめします。
コメント