あなたはサブスクサービスにいくら支払っているか、把握していますか?
サブスク管理アプリ「サブスクチョイス」を使えば、月間と年間の支払い金額が一目で分かるようになります。

このアプリの良いところは会員登録の必要がなく、広告もないところ。
手軽にサブスクリプションの金額を把握することが出来ます。
本記事では「サブスクチョイス」の使い方と機能をご紹介いたします。
アプリをインストールする
「サブスクチョイス」は下記リンクよりインストールすることが出来ます。
Apple Sotreでは「サブスクチョイス」と検索すれば出てきますが、Google Play では出てきません。(※4月27日時点)
上記リンクをご活用下さい。
サブスクを登録する

トップ画面の右下にある+ボタンをタップすると、サブスクサービスを登録することが出来ます。

サービス名の欄に、自分の加入しているサービス名を入力します。

次にカテゴリを選択します。
エンタメ・ライフスタイル・グルメ・ファッション・ビューティ・スキルアップ・ヘルス・その他の8種類から選択することが出来ます。

支払い間隔を選択します。
毎月・2ヵ月毎・3ヵ月毎・半年毎・毎年・毎週から選ぶことが出来ます。
項目にないもの(2週間毎など)は残念ながら設定することが出来ませんので、ご注意下さい。

料金を入力し、次回支払日を選択します。
しかし、執筆時の2022年4月27時点では2022年10月1日以降の日付を選択することが出来ませんでした。
5月2日に再度確認したところ、11月1日まで選択できるようになっていました。
どうやら、半年以上先の日付を選ぶことが出来ない仕様のようです。
年間支払いなどの場合、日付が指定出来ない場合がありますが、今後の修正を待つしかありません。

最後にメモ欄の入力と通知設定のオンオフを決めます。
メモ欄は特になければ空白のままで問題ありません。
通知設定をオンにすると次回支払日の前日、お昼の12時に通知が来ます。

銀行振込の必要がある場合や、更新せずに解約するという時はオンにしておくと良いかと思います。

「登録する」をタップすると、トップ画面のサブスクリストに登録され、金額が表示されます。
以上がサブスクの登録手順となります。
通知設定を利用する場合は「設定」の通知設定をオンにしておく

もしサブスク登録時に通知設定をオンにした場合、設定の「通知でお知らせ」をオンにしておきます。
こちらの設定を忘れると通知が来ませんので、必ずオンにするようにして下さい。
登録したサブスクを編集する

登録したサブスクの編集や削除をしたい場合、トップ画面から登録したリスト部分をタップします。

編集時は文字削除の必要はなく、そのまま上書きする形で入力します。
メモの内容を削除したい場合は、全角スペースを入力するようにして下さい。
編集が終わったら「保存する」をタップします。
削除したい場合は、保存ボタンの下にある「削除する」ボタンをタップします。
以上がサブスクリストを編集する手順となります。
円グラフを見る


画面下のグラフをタップすると、カテゴリごとに色分けされた、月間と年間支払額の円グラフを見ることが出来ます。
各サブスクサービスの月間・年間支払額も自動で算出され、一覧表示されます。
サブスクに関する記事が読める

画面下の「サブチョイ」をタップすると、サブスクに関する記事が読めます。
あらゆるジャンルのサブスクが網羅されており、よりお得なサービスを探すのに最適です。
まとめ
サブスク管理アプリ「サブスクチョイス」の機能をまとめました。
サブスクチョイスの機能
- サブスクの月間・年間支払額が分かる
- 各サブスクの支払日前日に通知が来るように設定できる
- サブスクに関する記事が読める
月額料金は安くても年間にするとこんなに払っていたのか、という発見もあります。
こちらのアプリを活用して、少しでも無駄な支出を減らすようにしたいですね。
今後もアップデートで機能が追加されるようなので、インストールしておくことをオススメします。
コメント